北根室ランチウェイ(KIRAWAY)ホームページのリニューアルに伴い、このブログは以下のページへ引越しましたのでお知らせいたします。
北根室ランチウェイ オフィシャルページ ↓こちらをクリック! http://kiraway.net/ ![]() #
by nakafootpath0
| 2017-07-07 19:03
旧道に入っても相変わらずさくさくと進み、
![]() 危なげなくパナクシュベツ川の橋を渡り、 ![]() 松岡牧場さんの丘もなんのその。 ![]() 元気に「イッチニ、イッチニ!」と声をかけあってぐんぐん登り、あっさり丘の上にあるマンパスに到着しました。 ![]() 「あ、また試されちゃう~(笑)」 ※前を向いて通るときにお尻がつっかえないか、という意味です。 その後、防風林の中も、牧草地の中も疲れた感じもなく全員で楽しくおしゃべりしながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あの林を越えたらゴールだって~!」 ![]() ![]() ゴール~! ![]() 楽しんでいただけたようで何よりでした。 また歩きに来てくださいね。 #
by nakafootpath0
| 2017-06-21 20:00
| 第2ステージ
登って、
![]() 降って鳴らして、 ![]() 「あら、これいい音♡」 昨夜、ホテルでい~っぱい出たオードブルを背負って来られた方がいました!(0o0) トレイルを歩いている最中にホッカイシマエビや天ぷらなどを食べられるとは思ってもみませんでした。 ![]() 御馳走様で~す^^ しっかり食べて、しっかり休憩・・・ では、行きましょうか。 ![]() 歩きながらたのしくお喋りし、 ![]() いろんな風景に感動し、 ![]() そうこうしているうちに保科牧場さんへ到着です。 再び足裏を消毒し、 ![]() 牧場内にお邪魔します。 ![]() 「あ!、牛さ~ん。こんにちは~」 こんなに間近で牛舎を見ることなんてないですよね^^ では、旧道へ向けて進みましょう。 ![]() つづく #
by nakafootpath0
| 2017-06-20 23:44
| 第2ステージ
今回は東京中標津会つながりのお姉様達と第2ステージを一緒に歩きました。
少々どんよりとした空の下、準備運動をしてスタートです。 ![]() ![]() 「この風景!、いいわ~」 「こんなところ歩けるんだね~」 「牛がたくさんいるねえ」 ゆっくりゆっくり、おしゃべりしながら歩きます。 ![]() ![]() ![]() 開陽台直下のトイレで最後のトイレタイムの後は、道路横に続くトレイルを歩きます。 「足元が柔らかいから、これなら一日いっぱい歩けるわ^^」 ![]() 「よいしょ、あ、お尻が・・・」 「横向けばいいのよ(笑)」 ![]() 気心の知れた者同士、常に和気藹々した雰囲気でした。 川も難なく渡り、ゆっくりながらも着実に進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() つづく #
by nakafootpath0
| 2017-06-19 22:30
| 第2ステージ
おいしく昼食を摂り、さあ、再び歩きはじめます。
![]() 大木からすぐ近くにある鱒川の橋はスケスケです(^_^;) ただし、鉄骨が何本も入っているので強度的には問題ないはず。 ![]() その後、牧草地のヘりを歩き、 ![]() カラマツの林の中を歩き、 ![]() 第3ステージのみにあるクマよけシンバルを叩き、 ![]() 小川を渡り、 ![]() 林道に出ます。 ![]() ![]() ![]() 今回は途中からクマさんと遭遇しないように、鈴を鳴らし、笛を吹きつつ歩きました。 ![]() ![]() 林道終了後は舗装道路の横の道を歩きます。 ![]() 地味にクネクネ&アップダウンがあります。 ![]() でもって、ゴール! ![]() 8.9㎞お疲れ様でした。 おわり #
by nakafootpath0
| 2017-05-23 20:31
| 第3ステージ
|
フォロー中のブログ
リンク
・日本ロングトレイル協議会
・北海道ウォーキングネットワーク ・AB-MOBIT ・Nemuro Footpath ・北根室ランチウェイ 飛行機を降りたら摩周湖を歩こう ・佐伯農場 ・佐伯農場・北根室ランチウェイ ・イーストサイド ・絵手紙遊印彫師・夢追い人 問い合わせ先 北根室ランチウェイ 代表 佐伯:0153-73-7107 ・協力:中標津町郷土館 カテゴリ
検索
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||